ホーム 趣味の家庭菜園 趣味の沖釣り オーディオ装置 趣味の素人写真 山百合の写真達 お花の写真 野菜の花写真 心霊研鑽活動 パソコン関連 ボランティア活動 お知らせ

上へ

家庭菜園過去情報
令和元年春・夏もの
令和元年秋・冬もの
令和2年春・夏もの
令和2年秋・冬もの
令和3年春・夏もの
令和3年秋・冬もの
令和4年春・夏もの
令和4年秋・冬もの
令和5年春・夏もの
令和5年秋・冬もの
令和6年春・夏もの
令和6年秋・冬もの
  令和 5 年 秋・冬向け  

令和5年の秋・冬収穫に向けた菜園作業、
及び野菜の成長状況と収穫内容についてのページです。

 
項 番 野 菜 名 最新更新日 項 番 野 菜 名 最新更新日
 タケノコ芋 2023/12/31  里芋 2023/10/22
 薩摩芋(紅あずま) 2023/10/22  下仁田ネギ 2023/11/24
 人参 2023/11/01  地這キュウリ 2023/09/21
 聖護院蕪 2023/12/04  モロッコ隠元 2023/10/14
 ケンタッキー隠元 2023/10/22 10  菜花【なばな】 2023/11/24
11  早取用青首大根 2023/11/01 12  早取用ブロッコリー 2023/11/11
13  秋収穫馬鈴薯 2023/12/04 14  聖護院大根 2023/12/25
15  通常収穫用青首大根 2023/12/25 16  キャベツ 2023/11/11
17  通常収穫用ブロッコリー 2023/12/10 18  春菊 2023/10/25
19  しゃくし菜 2023/11/11 20  ちぢみ小松菜 2023/12/31
21  サニーレタス 2024/04/06 22  ちぢみ菠薐草 2024/02/29
           
 
22、ちぢみ菠薐草

R5年11月11日、ちぢみ菠薐草の種を蒔きました。
R5年12月31日、種を蒔いてから大凡50日経ちました現在の様子です。(写真⇒左)   土の状況で芽が出ても育たない場所があります。
R6年2月29日、ちぢみ菠薐草の様子です。(写真⇒右)   3月位には収穫できそうです。

令和5年12月31撮影 令和6年2月29日撮影
 
21、サニーレタス・・・・・完

R5年10月18日、サニーレタスの種を蒔きました。
R5年11月24日、種を蒔いてから一ヶ月チョット後の発芽状況です。(写真⇒左)
R5年12月04日、サニーレタス苗を移植しました。(写真⇒右)

令和5年11月24日撮影 令和5年12月4日撮影

R6年2月29日、サニーレタスの様子です。(写真⇒左)   3月中旬〜下旬に収穫できればと思っています。
R6年4月6日、予定より大夫遅くなりましたがサニーレタスが収穫できる様になり、収穫しました。

令和6年2月29日撮影 令和6年4月6日撮影
 
20、ちぢみ小松菜・・・・・完

R5年10月14日、ちぢみ小松菜の種を蒔きました。
R5年11月24日、種を蒔いてから40日経過したちぢみ小松菜の様子です。(写真⇒左)
R5年12月25日、ちぢみ小松菜の現状です。(写真⇒右)   年末には収穫予定です。

令和5年11月24日撮影 令和5年12月25日撮影
R5年12月31日、ちぢみ小松菜を収穫しました。(写真⇒左)   丁度良いくらいの大きさです。
 
令和5年12月31日撮影 此処には写真はありません
 
19、しゃくし菜・・・・・完

R5年9月27日、しゃくし菜の種を蒔きました。
R5年10月22日、現状の杓子菜の様子です。(写真⇒左)   大夫生育して来ました。
R5年11月11日、杓子菜の成長が早いので収穫を始めました。(写真⇒左)  基本的には一夜漬けです。

令和5年10月22日撮影 令和5年11月11日撮影
 
18、春菊・・・・・完

R5年9月20日、例年の如く春菊の種を蒔きました。
R5年10月22日、現状の杓子菜の様子です。(写真⇒左)   明日にも収穫できる位生育しています。
R5年10月25日、春菊を収穫して見ました。(写真⇒右)

令和5年10月22日撮影 令和5年10月25日撮影
 
17、通常収穫用ブロッコリー・・・・・完

R5年9月17日、通常収穫用ブロッコリーの苗を移植しました。(写真⇒左)
R5年10月25日、苗の移植から大凡40日弱でこれだけ生育しています。(写真⇒右)

令和5年9月17日撮影 令和5年10月25日撮影

R5年12月10日、ブロッコリーの蕾も収穫を迎える大きさになりましたので収穫を始めました。(写真⇒左)

令和5年12月10日撮影 此処には写真はありません
 
16、キャベツ・・・・・完

R5年9月17日、菜園仲間からキャベツ苗を頂いたので移植しました。(写真⇒左)
R5年10月25日、キャベツの様子です。(写真⇒右)    芯の方は少し巻いて来ています。

令和5年9月17日撮影 令和5年10月25日撮影

R5年11月11日、キャベツが大夫巻いてきて大きく成って来たので収穫を始めました。(写真⇒左)

令和5年11月11日撮影 此処には写真はありません
 
15、通常収穫用青首大根・・・・・完

R5年9月12日、通常収穫用の青首大根の種を蒔きました。
R5年10月25日、青首大根の様子です(真ん中の3列です)(写真⇒左)   茎の部分が白く出て来ています。
R5年12月25日、青首大根を収穫しました。(写真⇒右)

令和5年10月25日撮影 令和5年12月25日撮影
 
14、聖護院大根・・・・・完

R5年9月12日、聖護院大根の種を蒔きました。
R5年10月22日、今の聖護院大根の様子です。(写真⇒左)   1回の間引きを行っています。
R5年12月25日、聖護院大根を収穫しました。(写真⇒右)

令和5年10月22日撮影 令和5年12月25日撮影
 
13、秋収穫の馬鈴薯(テジマ&ニシユタカ)・・・・・完

R5年9月5日、植えるのが初めてになりますが 秋収穫用の馬鈴薯を植えて見ました。
R5年10月25日、現状の様子です。(写真⇒左)   植えた種芋の発芽率が暑さのせいか判りませんが3割程度です。
R5年12月4日、寒さが増し葉が霜で枯れてしまいましたので少し収穫して見ました。
(写真⇒右)   思っていたより良い芋が収穫出来ました。

令和5年10月25日撮影 令和5年12月4日撮影
 
12、早取用ブロッコリー・・・・・完

R5年8月31日、早取り用のブロッコリー苗を移植しました。(写真⇒左)
R5年10月25日、早取り用のブロッコリーの様子です。(写真⇒右)    芯の部分には花芽が付いて来ています。

令和5年8月31日撮影 令和5年10月25日撮影

R5年11月11日、ブロッコリの蕾が大きくなって来たので収穫を始めました。(写真⇒左)

令和5年11月11日撮影  此処には写真はありません 
 
11、早取用青首大根・・・・・完

R5年8月28日、10月頃の収穫を目的に青首大根の種を蒔きました。
R5年9月17日、早取用青首大根の発芽状況です。(写真⇒左)   この大きさで第1回目の間引きを行いました。(写真⇒右)  間引いた大根の葉は一夜付けです。

令和5年9月17日撮影 令和5年9月17日撮影

R5年10月22日、現在の大根の様子です。(写真⇒左)   大夫茎の白い部分が大きく見えて来ました。
R5年11月1日、早取り用の大根を収穫して見ました。(写真⇒右)   そこそこの大きさです。

令和5年10月22日撮影 令和5年11月1日撮影
 
10、菜花【なばな】・・・・・完

R5年8月28日、年内の収穫を目的に菜花(なばな)の種を蒔きました。
R5年9月20日、菜花の様子です。(写真⇒左)  砂寄せしてあります。
R5年10月25日、菜花の様子です。(写真⇒右)   大夫生育して来ています。

令和5年9月20日撮影 令和5年10月25日撮影

R5年11月24日、菜花の芯が幾つか伸びて来たので収穫して見ました。(写真⇒左)

令和5年11月24日撮影 此処には写真はありません
 
9、ケンタッキー隠元・・・・・完

R5年8月20日、本来の蒔く時期ではないのですが、秋まき用の種を通販で購入し、秋の収穫を目的に「どじょういんげん(ケンタッキー種)」の種を蒔きました。
R5年8月31日、ケンタッキー隠元も発芽し少し伸びて来たので追肥し砂寄せを行いました。(写真⇒左)
R5年9月27日、現状のケンタッキー隠元の様子です。(写真⇒右)  支柱一杯蔓が伸びています。

令和5年8月31日撮影 令和5年9月27日撮影

R5年10月14日、モロッコ隠元も花が咲き小さな実が付いて来ました。(写真⇒左)
R5年10月22日、隠元の莢も大きくなって来たので収穫を開始しました。(写真⇒右)

令和5年10月14日撮影 令和5年10月22日撮影
 
8、モロッコ隠元・・・・・完

R5年8月20日、本来の蒔く時期ではないのですが、秋の収穫を目的にモロッコ隠元の種を蒔きました。
R5年8月31日、モロッコ隠元も発芽し少し伸びて来たので追肥し砂寄せを行いました。(写真⇒左)
R5年9月27日、現状のモロッコ隠元の様子です。(写真⇒右)  花もいくらか咲いてきていますが、果たして収穫に至るか。

令和5年8月31日撮影 令和5年9月27日撮影

R5年10月14日、早咲きした花芽が実を結んだので収穫しました。(写真⇒左)  形が悪いが初収穫です。

令和5年10月14日撮影 此処には写真はありません
 
7、聖護院蕪・・・・・完

R5年8月19日、聖護院蕪(聖護院大根ではありません)の種を蒔きました。
R5年9月1日、暑さのせいか聖護院蕪の種が発芽しなかったので種の蒔き直しを行いました。⇒また、発芽が好ましくないです。
R5年10月29日、少し発芽した残りの様子です。(写真⇒左)
R5年12月4日、蕪が大きくなったので収穫して見ました。(写真⇒右)

令和5年10月29日撮影 令和5年12月04日撮影
 
6、地這キュウリ・・・・・終了

R5年8月19日、秋取りを目的に地這キュウリの種を蒔きました。
R5年9月21日、種を蒔いてから大凡1ヶ月が過ぎてしまいましたが、防虫ネットの中で伸び放題になってた胡瓜の蔓をネットに這わせました。(写真⇒左)
R5年10月14日、今回秋収穫用に種をまいたのですが、気候のせいか雌花が一つも付きませんでした。

令和5年9月21日撮影 此処には写真はありません
 
5、人参・・・・・完

R5年7月31日、人参の種を蒔きました。今年は雨量が少ない(皆無)ので芽が出るか、出ても干ばつで駄目になるか??
R5年9月12日、種を蒔いてから大凡40日後の人参の様子です。(写真⇒左)  概ね発芽した様です。
R5年11月1日、時期に成りましたので人参を収穫して見ました。写真⇒右)  思ったより太くなっていました。

令和5年9月11日撮影 令和5年11月1日撮影
 
4、下仁田ネギ

R5年5月4日、下仁田ネギ苗を移植しました。(写真⇒左)
R5年11月24日、ネギ苗を移植してから大凡7ヶ月過ぎました。今年は水不足と高温に牛耳られ、あまり成長も良くは有りませんが12月以降に収穫を開始する予定です。(写真⇒右)

令和5年5月4日撮影 令和5年11月24日撮影
 
3、薩摩芋(紅あずま)・・・・・完

R5年4月27日、薩摩芋(紅あずま)の苗を移植しました。(写真⇒左)
R5年8月5日、薩摩芋の蔓の折り返しを行いました。(写真⇒右)

令和5年4月27日撮影 令和5年8月5日撮影

★R5年10月22日、薩摩芋の収穫時期になりましたので12株程掘って見ました。(写真⇒左)

令和5年10月22日撮影 此処には写真はありません
 
 
2、里芋・・・・・完

★R5年4月14日、里芋の種芋を植えました。
★R5年8月5日、里芋の現状です。(写真⇒左)   今年は雨が既に3ヶ月以上降っていないので干ばつ状況です。此処一ヶ月以上毎日水くれを行ってはいるのですが!!
★R5年9月27日、現在の里芋の様子です。(写真⇒右)  干ばつの影響で育ちがかなり悪いです。

令和5年8月5日撮影 令和5年9月27日撮影

★R5年10月22日、10月も下旬になりましたので里芋を掘って(収穫)見ました。(写真⇒左)

令和5年10月22日撮影 此処には写真はありません
 
1、タケノコ芋・・・・・完

★R5年3月14日、タケノコ芋の種芋を植えました。
★R5年8月5日、タケノコ芋の現状です。(写真⇒左)   今年は雨が既に3ヶ月以上降っていないので干ばつ状況です。此処一ヶ月以上毎日水くれを行ってはいるのですが!!
★R5年9月27日、現状のタケノコ芋の様子です。(写真⇒右)  大夫リカバリーしています。

令和5年8月5日撮影 令和5年9月27日撮影
 

★R5年12月31日、霜が降りズイキも枯れてしまいましたので収穫しました。(写真⇒左)

令和5年12月31日撮影 此処には写真はありません
 
   
 
もどる
 contents        

Copyright© 2013 Kiyoshi Sato All Rights Reserved.