ホーム 趣味の家庭菜園 趣味の沖釣り オーディオ装置 趣味の素人写真 山百合の写真達 お花の写真 野菜の花写真 心霊研鑽活動 パソコン関連 ボランティア活動 お知らせ

上へ

家庭菜園過去情報
令和元年春・夏もの
令和元年秋・冬もの
令和2年春・夏もの
令和2年秋・冬もの
令和3年春・夏もの
令和3年秋・冬もの
令和4年春・夏もの
令和4年秋・冬もの
令和5年春・夏もの
令和5年秋・冬もの
令和6年春・夏もの
令和6年秋・冬もの
  令和 5 年 春・夏向け  

令和5年の春・夏収穫に向けた菜園作業、
及び野菜の成長状況と収穫内容についてのページです。

 
項 番 野 菜 名 最新更新日 項 番 野 菜 名 最新更新日
 小松菜(摘芯用) 2022/11/18  かき菜 2023/03/06
 タマネギ(早生) 2023/04/25  そら豆 2023/05/12
 のらぼう菜 2023/04/03  エシャレット 2023/05/21
 ブロッコリー 2023/03/10  タマネギ(中生) 2023/05/25
 キヌサヤ 2023/04/21 10  スナップエンドウ 2023/04/29
11  夏ネギ(夏一心) 2023/05/25 12

 サニーレタス

2023/06/07
13

 リーフレタス

2023/06/07 14

 玉レタス

2023/06/07
15  馬鈴薯(男爵) 2023/06/18 16  馬鈴薯(メークイン) 2023/06/20
17  マクワウリ 2023/08/11 18  モロッコ隠元 2023/06/24
19  ケンタッキー隠元 2023/07/05 20  キュウリ 2023/06/16
21  中玉トマト 2023/07/17 22  ピーマン 2023/06/16
23  茄子 2023/06/16 24  丸莢オクラ 2023/07/24
25  ニガウリ(願寿) 2023/08/14 26  スイカ(シャリレッド) 2023/08/11
27  スイカ(メロゴールド) 2023/08/11 28  キュウリ#2 2023/08/11
           
 
 
28、キュウリ#2・・・・・終了

★R5年6月28日、8月頃の収穫を目指してキュウリの種を蒔きました。
★R5年7月17日、発芽したキュウリ苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年8月11日、種を蒔いてから40日以上経過してき来ましたがやっと蔓が伸び始めました。(写真⇒右)
★R5年8月24日、今年は異常な暑さのせいか 胡瓜の蔓が生育途中で立ち枯れしてしまいました。
 

令和5年7月17日撮影 令和5年8月11日撮影
 
27、スイカ(メロゴールド)・・・・・終了

★R5年6月16日、菜園の土地が余っていたので遊び心でスイカ(メロゴールド)の苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年7月17日、スイカの蔓も大夫延びて来ています。(写真⇒右)

令和5年6月16日撮影  令和5年7月17日撮影

★R5年7月17日、何とか受粉して結実した模様です。(写真⇒左)
★R5年7月24日、何とか結実し大きく育ち始めました。(写真⇒右)  収穫時期は8月下旬か??

令和5年7月17日撮影 令和5年7月24日撮影

★R5年8月11日、先日少し多めの雨が降った結果として、スイカの殆どが割れてしまいました。(写真⇒左)   今後の収穫は望めない状況下になりました。

令和5年8月11日撮影 此処には写真はありません
 
26、スイカ(シャリレッド)・・・・・終了

★R5年6月16日、菜園の土地が余っていたので遊び心でスイカ(シャリレッド)の苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年7月17日、スイカの蔓も大夫延びて来ています。(写真⇒右)

令和5年6月16日撮影  令和5年7月17日撮影

★R5年7月17日、何とか受粉して結実した模様です。(写真⇒左)
★R5年7月24日、何とか結実し 大きく育ち始めました。(写真⇒右)  収穫時期は8月下旬か??

令和5年7月17日撮影 令和5年7月24日撮影

★R5年8月4日、スイカが害獣の被害に(写真⇒左)   犯人はあらいぐまかハクビシンか・・食害の様子からハクビシンと想定
対策は 箱罠の設置と回りを細かいネットで覆いました。
★R5年8月11日、先日少し多めの雨が降った結果として、スイカの殆どが割れてしまいました。(写真⇒右)   今後の収穫は望めない状況下になりました。

令和5年8月4日撮影 令和5年8月11日撮影
 
 
25、ニガウリ(願寿)・・・・・完

★R5年5月25日、ニガウリ(願寿)の種を蒔きました。
★R5年6月17日、ポットに蒔いた種がそろそろ移し替えても良い大きさに成りましたので畑に移植しました。(写真⇒左)
★R5年8月11日、今年は気候のせいかニガウリの育ちが悪く(乾燥のせいも有ったのか)、やっと実が付く様になって来ました。(写真⇒右)

令和5年6月17日撮影 令和5年8月11日撮影

★R5年8月24日、幾つか実のったゴーヤを収穫して見ました。(写真⇒左)  今年は、暑さと水不足でゴーヤの蔓が殆ど延びていないので実も付きません。

令和5年8月24日撮影 此処には写真はありません
 
24、丸莢オクラ・・・・・完

★R5年5月21日、丸莢オクラの種を蒔きました。
★R5年7月5日、種を蒔いてから大凡45日後の様子です。(写真⇒左)
★R5年7月24日、時間が過ぎるのが早く気が付いたらいつの間にか花が咲き・実が収穫できる大きさになっていましたので収穫してみました。(写真⇒右)

令和5年7月5日撮影  令和5年7月24日撮影
 
23、茄子・・・・・完

★R5年4月29日、茄子苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年6月10日、移植から大凡40日後の茄子の様子です。 花が咲き実が付いています。(写真⇒右)

令和5年4月29日撮影  令和5年6月10日撮影 

★R5年6月16日、ピーマンの実が大きく成りましたので収穫を開始しました。(写真⇒左)

令和5年6月16日撮影 此処には写真はありません
 
22、ピーマン・・・・・完

★R5年4月29日、ピーマン苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年6月10日、移植から大凡40日後のピーマンの様子です。 花が咲き実が付いています。(写真⇒右)

令和5年4月29日撮影   令和5年6月10日撮影 

★R5年6月16日、ピーマンの実が大きく成りましたので収穫を開始しました。(写真⇒左)

令和5年6月16日撮影 此処には写真はありません
 
21、中玉トマト・・・・・完

★R5年4月27日、中玉トマト苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年6月10日、移植から大凡40日後の中玉トマトの様子です。 花が咲き実が付いています。(写真⇒右)

令和5年4月27日撮影   令和5年6月10日撮影 
 

★R5年7月5日、中玉トマトの様子です。(写真⇒左)   本来なら少しずつ収穫できる時期なのですが、トマトが少し色づいて来ると「ハクビシン」が来て食べてしまっています。
★R5年7月17日、中玉トマトも色づいて来ました。(写真⇒右)

令和5年7月5日撮影   令和5年7月17日撮影  

★R5年7月17日、色づいて来たトマトを収穫して見ました。(写真⇒左)  今回は少しの収穫ですが、これから長い期間の収穫を予定しています。

令和5年7月17日撮影   此処には写真はありません 
 
20、キュウリ・・・・・完

★R5年4月27日、キュウリ苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年5月21日、キュウリの蔓が伸びて来たので支柱を立て、キュウリネットを張りました。(写真⇒右)

令和5年4月27日撮影   令和5年5月21日撮影  

★R5年6月10日、移植から大凡40日後のキュウリの様子です。 花が咲き実が付いています。(写真⇒左)
★R5年6月16日、キュウリの実が大きく成りましたので収穫を開始しました。(写真⇒左)  少し大きくなりすぎたのもありますが(キュウリもみかな)

令和5年6月10日撮影  令和5年6月16日撮影
 
19、ケンタッキー隠元・・・・・完

★R5年4月21日、ケンタッキー隠元の種を蒔きました。
★R5年5月12日、蔓がが伸びて来たので支柱を立てました。(写真⇒左)
★R5年7月5日、いつの間にか莢が大きくなり、収穫してみました。(写真⇒右)

令和5年5月12日撮影 令和5年7月5日撮影
 
18、モロッコ隠元・・・・・完

★R5年4月21日、モロッコ隠元の種を蒔きました。
★R5年5月12日、蔓がが伸びて来たので支柱を立てました。(写真⇒左)
★R5年6月10日、種を蒔いてから大凡50日後のモロッコ隠元の様子です。 蔓が支柱に絡みつき花が咲いています。(写真⇒右)

令和5年5月12日撮影 令和5年6月10日撮影
 

★R5年6月24日、ついこの間モロッコ隠元の花が咲いていると思っていたら、もう収穫出来る実(莢)が有ったので収穫して見ました。(写真⇒左)

 
令和5年6月24日撮影 此処には写真はありません
 
17、マクワウリ・・・・・完

★R5年4月21日、マクワウリの種を蒔きました。
★R5年5月12日、マクワウリの発芽状況です。(写真⇒左)
★R5年7月5日、苗を移植してから大夫刻が経ち夫ましたが支柱を建てネットを張りました。(写真⇒右)

令和5年5月12日撮影 令和5年7月5日撮影
 

★R5年7月24日、自然受粉したマクワウリの実が付いて来ました。(写真⇒左)  これから少しずつ受粉した実の数が増えて行きそうです。
★R5年8月4日、マクワウリの実が色づき 熟れて来ています。(写真⇒右)  あと、1週間もすれば収穫が出来るのか?

令和5年7月24日撮影 令和5年8月4日撮影

★R5年8月11日、マクワウリの実も熟れて来た様なので取りあえず収穫して見ました。(写真⇒左)  更に3〜4日間ぐらい熟成させます。

令和5年8月11日撮影 此処には写真はありません
 
16、馬鈴薯(メークイン)・・・・・完

★R5年3月10日、馬鈴薯(メークイン)種芋を植えました。
★R5年4月21日、種芋を植えてから大凡30日後の様子です。(写真⇒左)
★R5年5月9日、青たん防止予防の為砂寄せをしました。(写真⇒右)

令和5年4月21日撮影 令和5年5月9日撮影
 

★R5年6月16日、今年メークインは葉や茎が早く無くなって来たので試し堀をして見ました。(写真⇒左) 肥料のせいか、大きさがいつもより一回りくらい小さいです。
★R5年6月20日、晴れた日が3日続いたのでメークインを収穫しました。(写真⇒右)

令和5年6月16日撮影 令和5年6月20日撮影
 
15、馬鈴薯(男爵)・・・・・完

★R5年3月10日、馬鈴薯(男爵)種芋を植えました。
★R5年4月21日、種芋を植えてから大凡30日後の様子です。(写真⇒左)
★R5年5月9日、青たん防止予防の為砂寄せをしました。(写真⇒右)

令和5年4月21日撮影 令和5年5月9日撮影

★R5年5月29日、男爵の試し堀をして見ました。(写真⇒左)
★R5年6月18日、そろそろ堀上の時期となり、3日間晴れた日が続いたので収穫しました。(写真⇒右)  今年は肥料の影響か小粒の物が多いです。

令和5年5月29日撮影 令和5年6月18日撮影
 
 
14、玉レタス・・・・・完

★R5年2月19日、玉レタスの種を蒔きました。
★R5年3月12日、発芽率があまりにも悪かったので種のまき直しをしました。
★R5年5月1日、玉レタス苗を移植しました。
(写真⇒左)
★R5年6月7日、丸みをおびてきた玉レタスを収穫してみました。(写真⇒右)

令和5年5月1日撮影 令和5年6月7日撮影
 
13、リーフレタス・・・・・完

★R5年2月19日、リーフレタスの種を蒔きました。
★R5年3月12日、発芽率があまりにも悪かったので種のまき直しをしました。
★R5年5月1日、リーフレタス苗を移植しました。
(写真⇒左)
★R5年6月7日、かなり大きくなってしまったリーフレタスを収穫してみました。(写真⇒右)

令和5年5月1日撮影 令和5年6月7日撮影
 
12、サニーレタス・・・・・完

★R5年2月19日、サニーレタスの種を蒔きました。
★R5年3月12日、発芽率があまりにも悪かったので種のまき直しをしました。
★R5年5月1日、サニーレタス苗を移植しました。
(写真⇒左)
★R5年6月7日、かなり大きくなってしまったサニーレタスを収穫してみました。(写真⇒右)

令和5年5月1日撮影 令和5年6月7日撮影 
 
11、夏ネギ(夏一心)

★R5年1月31日、夏の6月〜8月頃に収穫が出来ると云うことで「夏一心」と云うネギ苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年5月25日、夏ネギの様子です。(写真⇒右)  さび病が入ったので消毒をしました。

令和5年1月31日撮影 令和5年5月25日撮影
 
10、スナップエンドウ・・・・・完

★R4年11月18日、スナップエンドウの種を蒔きました。
★R5年1月15日、種を蒔いてから大凡2ヶ月後のスナップエンドウの様子です。(写真⇒左)  発芽率は50%程度と成績が最悪?です。春先には追い蒔きを考えています。
★R5年3月2日、冬越しが終わったスンップエンドウの様子です。(写真⇒右)  追肥を行い砂寄せを行って見ました。

令和5年1月15日撮影 令和5年3月2日撮影

★R5年3月21日、スナップエンドウの様子です。(写真⇒左)   未だ花は見られません。
★R5年4月7日、スナップエンドウの様子です。(写真⇒右)   大夫成長して来たので両サイドに転倒防止用のテープを張り巡らしています。また。花が咲き始めて来ています。

令和5年3月21日撮影 令和5年4月7日撮影

★R5年4月21日、スナップエンドウの莢が大きく太って来たので収穫して見ました。(写真⇒左)

令和5年4月29日撮影 此処には写真はありません
 
9、キヌサヤ・・・・・完

★R4年11月18日、キヌサヤの種を蒔きました。
★R5年1月15日、種を蒔いてから大凡2ヶ月後のキヌサヤの様子です。(写真⇒左)
★R5年3月2日、冬越しが終わったキヌサヤの様子です。(写真⇒右)  追肥を行い砂寄せを行って見ました。

令和5年1月15日撮影 令和5年3月2日撮影

★R5年3月21日、キヌサヤの様子です。(写真⇒左)   既に赤い花がチラホラ咲いて来ています。
★R5年4月7日、キヌサヤの様子です。(写真⇒右)   大夫成長して来たので両サイドに転倒防止用のテープを張り巡らしています。また。花が満開状況で小さな実が付いて来ています。

令和5年3月21日撮影 令和5年4月7日撮影

★R5年4月21日、キヌサヤの莢が大きくなって来たので収穫して見ました。(写真⇒左)

令和5年4月21日撮影 此処には写真はありません
 
8、タマネギ(中生)・・・・・完

★R4年11月9日、タマネギの遅取り用に中生苗を移植しました。(写真⇒左)
 
本当は晩生苗が欲しかったのですが、購入出来ませんでした。
★R5年5月9日、タマネギの茎が折れ始まっています。(写真⇒左)  あと3週間ぐらいで収穫を迎えます。

令和4年11月9日撮影 令和5年5月9日撮影 

★R5年5月21日、タマネギの茎が柔らかくなっているので強制的に茎を倒しました。(写真⇒左)
★R5年5月25日、月末から6月上旬の天候が雨模様なので晴れた日を挟んで収穫しました。(写真⇒右)

令和5年5月21日撮影  令和5年5月25日撮影 
 
 
7、ブロッコリー・・・・・完

★R4年11月6日、3月下旬頃の収穫目標でブロッコリーの苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年2月25日、早春収穫予定のブロッコリーの様子です。(写真⇒右)  未だ花芽は見えていませんが3月下旬に収穫出来ればと思っています。

令和4年11月6日撮影 令和5年2月25日撮影

★R5年3月10日、今年は気温が高い為か、ブロッコリーの花芽の生長が早く大きくなって来たので収穫して見ました。(写真⇒左)

令和5年3月10日撮影  此処には写真はありません
 
6、エシャレット

★R4年11月3日、5月頃の収穫をするためにエシャレットの植え替えをしました。(写真⇒左)
★R5年5月21日、エシャレットの様子です。(写真⇒右) 6月中旬には少し収穫してみます。

令和4年11月3日撮影 令和5年5月21日撮影
 
5、のらぼう菜・・・・・完

★R4年11月3日、4月上旬の収穫を予定してのらぼう菜の種を遅蒔きして見ました。
★R4年12月20日、のらぼう菜の様子です。(写真⇒左)
★R5年2月25日、のらぼう菜の様子です。(写真⇒右)  何とか真冬を越す事が出来た様です。

令和4年12月20日撮影 令和5年2月25日撮影

★R5年3月21日、のらぼう菜の様子です。(写真⇒左)  もう少しで摘芯出来そうです。
★R5年4月3日、のらぼう菜の芯が伸びて来たので少し収穫して見ました。(写真⇒右)

令和5年3月21日撮影 令和5年4月3日撮影
 
4、そら豆・・・・・完

★R4年11月3日、季節は11月に入ったのでそら豆の種を蒔きました。
★R4年12月20日、そら豆の様子です。(写真⇒左)
★R5年3月2日、冬越しが終わったそら豆の様子です。(写真⇒右)  追肥を行い砂寄せを行って見ました。

令和4年12月20日撮影 令和5年3月2日撮影
 

★R5年3月21日、そら豆の様子です。(写真⇒左)   既に花が咲き始めています。
★R5年4月7日、そら豆の様子です。(写真⇒右)   大夫成長しましたので支柱を入れ強風対策をしました。

令和5年3月21日撮影 令和5年4月7日撮影 

★R5年5月1日、そら豆の莢も大夫大きくなって来ました。(写真⇒左)   収穫までは幾日??
★R5年5月12日、そら豆の莢が収穫して と云ってるので収穫してみました。(写真⇒右)

令和5年5月1日撮影  令和5年5月12日撮影 
 
3、タマネギ(早生)・・・・・完

★R4年10月22日、少し早めにタマネギが収穫できる様に早生種のタマネギ苗を移植しました。(写真⇒左)
★R5年3月21日、早生玉葱の様子です。(写真⇒右)  根元の部分が既に大きく膨らみはじめて来ています。

令和4年10月22日撮影 令和5年3月21日撮影

★R5年4月7日、早生玉葱の様子です。(写真⇒左)  茎の部分が折れて来ましたので、4月下旬には収穫予定です。
★R5年4月25日、茎の部分が折れてから2週間以上経ちましたので早生玉葱の収穫をしました。(写真⇒右)

令和5年4月7日撮影  令和5年4月25日撮影 
 
2、かき菜・・・・・完

★R4年10月16日、かき菜の種を蒔きました。
★R4年11月18日、種を蒔いてから大凡30日後の発芽状況です。(写真⇒左)
★R5年2月25日、かき菜の様子です。(写真⇒右)  若干ですが芯が出て来ています。後一週間から二週間すれば収穫が出来るかも?

令和4年11月18日撮影 令和5年2月25日撮影 
★R5年3月6日、かき菜の芯が伸びて来たので少し収穫して見ました。(写真⇒左)
令和5年3月6日撮影  此処には写真はありません
 
 
1、小松菜(摘芯用)・・・・終わり

★R4年10月16日、小松菜(摘心用)の種を蒔きました。
★R4年11月18日、種を蒔いてから大凡30日後の発芽状況です。(写真⇒左)
 
⇒今年はきつい寒さの為枯れてしまいました。

令和4年11月18日撮影 此処には写真はありません
 
 
もどる

 contents        

Copyright© 2013 Kiyoshi Sato All Rights Reserved.